伝承の会でご購入のお客様へ
ご着用後のお手入れもお任せください。
クリニック伝票に、必要事項(太枠内は必須)をご記入の上お品と同送下さい。
その他お手入れもご相談ください。
加工前に状態を点検。
お着物の内容やシミの状態などを把握し
見合った加工をします。
着物のお手入れ、着物クリニックともいいますが、内容は様々です。シミ抜き(直し)・変色、退色直し・カビ落し・ヤケ直し・丸洗い・洗張り・染替え・柄足し・等など、リフォームからお仕立まで広範囲です。
シミ抜き一つを取っても、油性のシミと水性のシミでは、処置の仕方が違います。適切な判断が重要です!呉服に関することなら、無料でよろず相談承ります。
クリーニング店等と比べ高いと感じられるかもしれませんが、内容を考えると、かなりお安いと言えます。まず、お着物を衣桁に掛けてデジカメで撮影し、検品を行い、見積もりを各職人にお願いし、お客様のご承諾後、取り掛かります。
加工前の状態の点検・検品(それぞれのお着物の内容、シミの状態などを把握した上で、見合った職人、加工方法に取り掛かります。)は、もちろんの事、出来上がり次第、再度複数の職人が検品(納得行くまで何度も行き来することが多いです。)を行います。
商品の状況を把握せずに、いきなりドライクリーニングなどを行えば、溶剤により金彩等が溶ける可能性があります。伝承の会では、表から見える写真付文庫(オリジナル文庫)でお納めいたします。