
京友禅とは一般的に、京都地域で手描友禅や型友禅で制作された
友禅柄の着物のことですが、今では京友禅染の技法を駆使した
和装品全般を指します。

着物においての京友禅には、シルクスクリーンで作った型紙と色糊を
用いて染める友禅技法「型友禅」も含まれており、京友禅=手描では
ありません。市場に出回る数量も圧倒的に型友禅の着物が多いのです。

人間が筆で描いた振袖と、機械が吹き付けて描いた振袖。印刷物、
画像では判りにくいですが、並べればその違いは一目瞭然。
京の振袖屋の振袖は、職人が、一筆一筆気持ちを込めて描いた振袖です。